クリスマスの過ごし方、そろそろ変えましょうよ。家族で、あるいは仲間たちとグループでわいわいパーティーするほうが、絶対楽しいですって。気になる子にはその時にアタック、初詣に誘ってみよう。そこでうまくいけば、楽しいバレンタインが待ってる、と。ね、自然でしょ?
まずは
「イシバシ式歌謡劇場」
石橋知美の妄想力で、昭和歌謡の名曲の歌詞に隠されたドラマを浮き彫りにします。はたして今週とりあげた名曲は・・・・
「完全無欠のロックンローラー」アラジン。
有名な一発屋ソングですが、リーダーの高原さんは今や羞恥心の作曲家としても名を残しましたね。後半はトモちゃんがそのタカハラさんに扮して、この曲に隠されたドラマを熱く語りました。
今週の「
サウンド・ストリーム」は洋楽編。ヒットチャートをもとにしたクイズっぽいことをやってます。
Podcastも録り終えた後は、
「
ムンサタ ロックコンピ Vol.4」
今週はコーナーの順番が入れ替わってます。
万人にお勧めできるロックの名曲を集めたコンピアルバムを作るために、ある1つの年から毎週一曲ずつ、冴沢鐘己と堀家博之が名誉をかけてプレゼンします。選曲するのは石橋知美。
今週はVol.7、パーティーソング編です。A面は80〜90年代からジャンルを問わずパーティー向けのシングルヒットをセレクト。僕と堀家博之、そしてリスナーから多聞亭さんがエントリー。今週はA面3曲目の選曲。それぞれがセレクトした3曲の中で、トモちゃんが選んだのは、
「Nothing To Declare」Cloudberry Jam。勝者は堀家博之。ここでちょっとお洒落なナンバーの登場です。
side-A
#1.「堕ちた天使」The J. Geils Band
#2.「Uptown Girl」Billy Joel
#3.「Nothing To Declare」Cloudberry Jam
そして「
インディーズ!オー!オー!」
毎週特にテーマは設けず、幅広くインディーズナンバーを募集します。オンエアーした曲の中から毎週3曲、僕、冴沢鐘己と堀家博之が選び、ローテーションでお届けします。詳しくは
こちらどうぞ。
そしてまだまだ深夜1時30分まで続く第二部。
「
目指せ!尺八プレーヤー」
曲は「少年時代」、「枯葉」、さらに「青い珊瑚礁」。今週も好調。
「
サーコのミッドナイトランブラー」
渡辺サチ子を講師に迎えてDJレッスンを受けるこのコーナー。
今週からはいよいよ実践的なCM制作。少しずつコツがわかってきたような・・・。
週末の夜は、退屈なテレビのスイッチを消して、fm GIGとともに・・・。

【オンエアー曲】(今週は1981年を中心に選曲。)
「完全無欠のロックンローラー」アラジン
「Let's Groove Tonight」Earth Wind & Fire
「Super Freak」Rick James
「She's A Bad Mama Jama」Carl Carlton
「Lady (You Bring Me Up)」Commodores
「Trying To Live My Life Without You」Bob Segar
「Games People Play」Inner Circle
「I Saw Him Standing There」Tiffany
「Nothing To Declare」Cloudberry Jam
「変幻自在」KEEWO
「イトシイヒト」Synchronicity
「球体の愛」The Idle Boys
「呼吸する意味」白石 ともの
「Devote oneself to you」SEVILLE
「アンタレス」Hippogriff
「瞬きする間にサヨウナラ」杉瀬陽子
「正三角形」竹上久美子
「ヤサシサライセンス」CamelChair
「Portrait」SIPA BALED CLONE
「ファイヤワーク」タイフーン・ミニスターズ