大雨ですね~(TT) 昨日は、久々に予定のない日曜日だったのでつい、昼寝を4時間もしてしまいました(笑)既に、昼寝の枠を大幅に超えた感じではありますが。。。
さて、今回のムンサタも盛り沢山でお送りいたしましたので、いってみましょ~0(^^)0
オープニング
21時台。なんと!!中森さんの恋愛トーク、ストライクゾーン編が繰り広げられていたそうです。チラッと話を聞いて私が推察するところ「長男のガテン系」ダケという結論で落ち着きました(笑)かなりの狭さですね!!
このあたり、また深く突き詰めていきたいと思います(^皿^)
ささ、
22時台。お勉強タイムですよ!!サウンドストリームのコーナー。今週は、さだまさし特集でした。堀家さんがピクリとも興味を示さないアーティストが邦楽では続いております。知ってる曲は、少ないかと思いきや、聞いてみると案外聞いたことある曲が多いのですね。さすがにキャリアの長さを感じます。
まずは、タイムトラベルのコーナー。ヒントとなる曲は
「雨宿り 1977年 1位」でした。

コンサートで初披露の音源をそのまま発売したという、当時にはなかった試みのレコードだったそうです。笑い声なども入っていて楽しい明るい爽やかな曲でした。さて、問題になった3曲は。。。
「案山子 1977年」「天までとどけ 1979年」「吸殻の風景 1978年」でした。売れた順番を予想してくださいね。ヒントは、ソロデビューしたあとのさだまさしは、明るい曲のほうが人気が出る傾向にあったみたいです。正解は、再放送をお聞きくださいね。
続いて、タイムカプセルのコーナー。
ソロデビュー曲の「
線香花火」をお届けしました。何位になったか当ててみてください。意外な順位ですよ!!再放送で確認してみてくださいね!!
ちゃんと考えてる証拠写真を載せてみました(笑)まじめに勉強してます(^3^)
さて、中森さんの歌コーナー。今週は「ひまわり娘/伊藤咲子」でした。タイトルの割には、はじけてない曲調が印象的でした。実際は、もう少しポップな感じの歌だそうですが、中森さんが歌うとしっとり大人な雰囲気です。今週からはMC付でライブ感が増しました。個人的にはもっとはじけてもらいたい気がしました♪
さて、
23時台。「未知子のスポットライト」のコーナーです。今週からは、ガラリと雰囲気を変えエンタメニュースと曲をサクッとお届けするコーナーにしました。

放送でもよくお話しておりますが、ただいまナレーションをレッスン中でございます。原稿読みがとても苦手なのでムンサタで実践を踏むべくこんなコーナー編成にしてみました。ニュース原稿ではないので、少し私なりに手を加えておりますが、出来るだけ所見で読むことを心がけていますので、大変お聞き苦しい点もあると思いますが、温かい目で見守ってくださいませm(--)m今回お届けした曲は「永遠の1秒/田村直美」でした。しばらくは、銀座ジュエリーマキCMソング特集をお送りいたします。
ささ、尺八コーナーです。今週は新曲「フレンズ/レベッカ」を投入いただきました。1回目とは思えない演奏(--#)もう!!と思っていたら、来週はもっと手ごわい新曲が登場するかも!?という岩本先生からのメッセージもありましたので、首を長~くして待ちたいと思います。でも、来週は、尺八コーナーはお休みですので、再来週以降に乞うご期待!!
邦楽の小ねたは「連歌(れんが)」のお話でした。今年の国民文化祭で一般公募もされているということで、内容は、和歌を上句下句と別人が詠んで繋げていくという、和歌のアイウエオ作文的なものをご紹介いただきました。鎌倉時代~江戸時代まで盛んだったそうで、昔の人にもそんなユーモアがあったんですね。よかったら公募に参加してみてくださいね!!
さぁさぁ、眠くなってる場合じゃないですよ!!
24時台。インディーズオーオーです。
今回めでたく6月の「GIG的パワープッシュ」が決まりました。強かった2曲が勝ち残りましたね。結果は、podcastでお楽しみください。来週は、ごそっと顔ぶれが変わりますのでアーティストの皆さんのエントリーをお待ちしてます。
今週は、見事に時間内に収まりましたよ。私のコーナーをいかにサクッと放送するかが鍵です。頑張ります。次回は、ちょっと変則的な放送になりそうなので、油断してちゃだめですよ(笑)
では、また土曜日にお耳にかかりましょう~(@^^)/~~