今年はよく東京遠征をしているのですが、世はエコブーム。さらに不景気な折でもあるので、夜行バスを主に利用してます。寝れないのは覚悟の上であんまり気にならないけど、お尻が痛いのがねえ・・・。
まずは
「イシバシ式歌謡劇場」
石橋知美の妄想力で、昭和歌謡の名曲の歌詞に隠されたドラマを浮き彫りにします。はたして今週とりあげた名曲は・・・・
「Solitude」中森明菜。
大ヒットを連発し、歌謡界の女王として君臨し始めた頃の、貫禄すら感じさせる渋いナンバーです。
後半はトモちゃんがアキナちゃんに扮して、この曲に隠されたドラマを熱く語りました。最後は話題となった演歌カバーから「天城越え」を披露していただきました。えらい楽しそうでしたね。
今週の「
サウンド・ストリーム」は邦楽編。ヒットチャートをもとにしたクイズっぽいことをやってます。
Podcastも録り終えた後は、
「
ムンサタ ロックコンピ Vol.4」
万人にお勧めできるロックの名曲を集めたコンピアルバムを作るために、ある1つの年から毎週一曲ずつ、冴沢鐘己と堀家博之が名誉をかけてプレゼンします。選曲するのは石橋知美。
今週はVol.6、女性ヴォーカル編です。B面は80年代からジャンルを問わず女性ヴォーカルのシングルヒットをセレクト。僕と堀家博之、そしてリスナーから多聞亭さんがエントリー。今週はB面6曲目の選曲。それぞれがセレクトした3曲の中で、トモちゃんが選んだのは、
「Let the River Run」Carly Simon。勝者は多門亭さん。ラストにふさわしい、ゴスペルテイストの名曲です。今回もなかなかに充実したコンピになりましたね。
side-A
#1.「Hot Stuff」Donna Summer
#2.「Waterloo」ABBA
#3.「Got To Be Real」Cheryl Lynn
#4.「You're So Vain」Carly Simon
#5.「I Say A Little Prayer」Dionne Warwick
#6.「Devil Gate Drive」Suzi Quatro
side-B
#1.「Electric Youth」Debbie Gibson
#2.「Stay With Me」Eighth Wonder
#3.「The Tide Is High」Blondie
#4.「Fast Car」Tracy Chapman
#5.「Leave A Light On」Belinda Carlisle
#6.「Let the River Run」Carly Simon
そして「
インディーズ!オー!オー!」
毎週特にテーマは設けず、幅広くインディーズナンバーを募集します。オンエアーした曲の中から毎週3曲、僕、冴沢鐘己と堀家博之が選び、ローテーションでお届けします。詳しくは
こちらどうぞ。
そしてまだまだ深夜1時30分まで続く第二部。
「
目指せ!尺八プレーヤー」
曲は「少年時代」、「枯葉」、さらに「青い珊瑚礁」。今週も快調でした。
「
サーコのミッドナイトランブラー」
渡辺サチ子を講師に迎えてハードボイルドなナレーションを目指すこのコーナー。
今週からは実践編。自分たちのデモプロフィールを作って、様々なパターンにバリエーションを広げます。今週は先生も含めてそれぞれが練習の成果を披露。快調です。
週末の夜は、退屈なテレビのスイッチを消して、fm GIGとともに・・・。

【オンエアー曲】(今週は1985年を中心に選曲。)
「Solitude」中森明菜
「なんてたってアイドル」小泉今日子
「Through The Window」河合奈保子
「PASSION」早見優
「ダンシング・ヒーロー」荻野目洋子
「見えない翼」伊藤麻衣子
「For Your Eyes Only」Sheena Easton
「Love Is Stronger Than Pride」Sade
「Let the River Run」Carly Simon
「Holy Moon -月冴ゆ-」U-FULL
「遮断機ゲッタン」シュトウケンイチ
「ロックミュージシャンとシンデレラ」モーグリパラシュート
「Computer Girl (twinkle pop boy)」Sucrette
「手に月」Boco
「Back To The City」トミタショウゴ
「りっちゃん」Prof. Moriarty & Smiley-Todd
「猛犬ロックンロール」ナショヲナル
「ビール&ピース」井上ヤスオバーガー
「正三角形」竹上久美子
「もう逢えないかもしれない」菊池桃子